Goal
- Elixirの基本を習得する。
Dev-Environment
- OS: Windows8.1
- Erlang: Eshell V7.3, OTP-Version 18.3
- Elixir: v1.2.3
Wait a minute
Elixirの基本の習得です。
各記事への目次ページになります。
各記事への目次ページになります。
内容としましては、
公式サイトのGetting Startを実施して、自分用に使い方を要約する感じになります。
公式サイトのGetting Startを実施して、自分用に使い方を要約する感じになります。
置いて行かれないよう、早急に基本を習得します。
ちなみに優先順位ですが・・・以下のようになりますので、あしからず。
Rails Tutorial for Phoenix > とある錬金術師の万能薬(Elixir)
Rails Tutorial for Phoenix > とある錬金術師の万能薬(Elixir)
Lv表記ですが、私が実践して感じた難易度と言ったところです。
Index
Basic
|> Lv.0 始め方
|> Lv.1 型の習得
|> Lv.1 演算子の習得
|> Lv.1 パターンマッチの基本を習得
|> Lv.1 条件分岐の習得
|> Lv.2 文字列と文字リストの違いを習得
|> Lv.1 連想データ構造を習得
|> Lv.1 モジュールの基本を習得
|> Lv.2 再帰処理を習得
|> Lv.2 Streamの使い方を習得する
|> Lv.2 入出力の使い方を習得する
|> Lv.1 alias, require, import, useの使い方を学ぶ
|> Lv.0 始め方
|> Lv.1 型の習得
|> Lv.1 演算子の習得
|> Lv.1 パターンマッチの基本を習得
|> Lv.1 条件分岐の習得
|> Lv.2 文字列と文字リストの違いを習得
|> Lv.1 連想データ構造を習得
|> Lv.1 モジュールの基本を習得
|> Lv.2 再帰処理を習得
|> Lv.2 Streamの使い方を習得する
|> Lv.2 入出力の使い方を習得する
|> Lv.1 alias, require, import, useの使い方を学ぶ
UsingOTP
|> Lv.3 プロセスの基本を習得
|> Lv.3 基本的なAgentの使い方を習得
|> Lv.3 GenServerの基本を習得
|> Lv.2 OTP is 何?
|> Lv.3 Processを使う
|> Lv.3 GenServerを使う
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part1)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part2)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part3)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part4-1)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part4-2)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part5)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part6)
|> Lv.3 プロセスの基本を習得
|> Lv.3 基本的なAgentの使い方を習得
|> Lv.3 GenServerの基本を習得
|> Lv.2 OTP is 何?
|> Lv.3 Processを使う
|> Lv.3 GenServerを使う
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part1)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part2)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part3)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part4-1)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part4-2)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part5)
|> Lv.3 OTPを使いサーバを作ってみる(Part6)
MetaProgramming
|> Lv.4 quoteとunquote
|> Lv.4 マクロの簡単なまとめ
|> Lv.3 usingについて分かったこと
|> Lv.3 マクロを展開(くぱぁ)する
|> Lv.3 関数を展開するマクロ
|> Lv.2 自作マクロでdo〜end記述をできるようにする
|> Lv.3 ASTをトレースするマクロを作る
|> Lv.3 特定の値にマッチする関数を展開する
|> Lv.3 繰り返し処理を利用してdefmacroを展開する
|> Lv.4 callbackマクロを実装する
|> Lv.1 マクロだってテストしたい!
|> Lv.2 マクロを思い出しながら遊ぶ
|> Lv.1 マクロでdo~end記述を作る際の例
|> Lv.4 quoteとunquote
|> Lv.4 マクロの簡単なまとめ
|> Lv.3 usingについて分かったこと
|> Lv.3 マクロを展開(くぱぁ)する
|> Lv.3 関数を展開するマクロ
|> Lv.2 自作マクロでdo〜end記述をできるようにする
|> Lv.3 ASTをトレースするマクロを作る
|> Lv.3 特定の値にマッチする関数を展開する
|> Lv.3 繰り返し処理を利用してdefmacroを展開する
|> Lv.4 callbackマクロを実装する
|> Lv.1 マクロだってテストしたい!
|> Lv.2 マクロを思い出しながら遊ぶ
|> Lv.1 マクロでdo~end記述を作る際の例
Tips
|> Lv.1 List、Map、Enumで値の抽出から文字列まで
|> Lv.0 Mixの基本を習得
|> Lv.0 浮動小数点の値をCeilingする
|> Lv.1 Keyword listsのkeyによって処理を変える一例
|> Lv.2 Mixのカスタムタスクを作成
|> Lv.2 ファイルの自動生成を行うカスタムタスクを作成
|> Lv.1 Pipe演算子とパターンマッチで遊ぶ
|> Lv.1 マップを引数で使う時のパターンマッチの応用
|> Lv.1 外部コマンドを叩いてみよう!!
|> Lv.1 ezファイルを作成して、”mix archive.install”する
|> Lv.2 HTMLを生成するモジュールを作りたい(失敗編)
|> Lv.1 Timexを使って日時のフォーマット変換を行う
|> Lv.3 Supervisorでの疑問について調査
|> Lv.2 gen_tcpモジュールを使ってみる
|> Lv.2 gen_udpモジュールを使ってみる
|> Lv.1 デリゲートで遊ぶ
|> Lv.1 List、Map、Enumで値の抽出から文字列まで
|> Lv.0 Mixの基本を習得
|> Lv.0 浮動小数点の値をCeilingする
|> Lv.1 Keyword listsのkeyによって処理を変える一例
|> Lv.2 Mixのカスタムタスクを作成
|> Lv.2 ファイルの自動生成を行うカスタムタスクを作成
|> Lv.1 Pipe演算子とパターンマッチで遊ぶ
|> Lv.1 マップを引数で使う時のパターンマッチの応用
|> Lv.1 外部コマンドを叩いてみよう!!
|> Lv.1 ezファイルを作成して、”mix archive.install”する
|> Lv.2 HTMLを生成するモジュールを作りたい(失敗編)
|> Lv.1 Timexを使って日時のフォーマット変換を行う
|> Lv.3 Supervisorでの疑問について調査
|> Lv.2 gen_tcpモジュールを使ってみる
|> Lv.2 gen_udpモジュールを使ってみる
|> Lv.1 デリゲートで遊ぶ
Speaking to oneself
実は、Rails Tutorial for Phoenixの記事を書いているくせに、
Elixirの基本をほとんど知らないんです(笑)
Elixirの基本をほとんど知らないんです(笑)
他の人が取りまとめてくれている記事を参照して部分的に習得している程度。
実は文法も怪しい・・・(笑)
実は文法も怪しい・・・(笑)
びっくりですね〜。
それだけElixirを意識しないでアプリケーションを作成できる、
Phoenix-Frameworkがすごいんでしょう!素晴らしい!!(ステマ)
それだけElixirを意識しないでアプリケーションを作成できる、
Phoenix-Frameworkがすごいんでしょう!素晴らしい!!(ステマ)
この基本をどう活かすかなのですが、今のところ考えているのは・・・
- Elixirでのメタプログラミングを習得する
- マルチプロセスを習得する
- プロダクトを一つ立ち上げる
- バックエンドとしてElixirを導入する
といったところですね。
何れにせよ、Elixirの基本を習得せねば何もできますまい。
捕らぬ狸の皮算用、絵に描いた餅では仕方ないです。
捕らぬ狸の皮算用、絵に描いた餅では仕方ないです。